平安時代のはじめ、西暦800年頃の日本全国の復元地図です。当時は北海道と沖縄諸島は大和朝廷の支配下にありませんでしたので、この地図に含めていません。
国土地理院の現代の地図を元にして、江戸時代の古地図や研究資料を参照しながら、平安時代以降に、川、干拓、埋立、港造成などの地形を変えた土木工事前、火山活動や自然堆積による地形変化の前の状態に復元することによって当時の地形図を復元しています。現在と地形が特に大きく変わっているのは、大阪湾、名古屋、東京、桜島、八代海、有明海、大分、島根半島、岡山、広島、高松、巨椋池(京都府南部)、茨城県の霞ヶ浦、利根川流域、八郎潟などです。
この地図では、飛鳥時代、奈良時代の都をあわせて記載しています。
・「平安時代はじめ日本全図・拡大図」はGoogleMapのように拡大縮小移動が可能です。
・この平安時代の地図上に、百人一首に詠われた場所、作者ゆかりの地を記載した「百人一首の地図」はこちらです。
・「江戸幕府 六十九国、三百藩全図」はこちらです。全国をGoogleMapのように拡大縮小移動が可能です。
弥生時代、古墳時代時代から、日本国内にあった沢山の国々は、領土支配をめぐって戦争を繰り返し、やがて大和にあった王権が優勢になっていきました。飛鳥時代、奈良時代には、大和の王権は軍事力と律令制度などの法によって全国支配を進めました。奈良時代には九州南部まで制圧して、東北の蝦夷との交戦も802年には坂上田村麻呂が一応収束させました。平安時代はじめには、その当時での全国(北海道、沖縄諸島を除く)を大和朝廷がほぼ統一しました。この復元図はそんな時代の地図です。平安時代には都から全国への国道が定められていて、奈良時代に作られた国道の基本幅は12m、平安時代の国道では6mでした。(参照: 完全踏破 古代の道)
奈良時代には律令制度で定める各地方の国境が順次変更されましたが、この地図では平安時代はじめ(西暦800年)の国の境界を記載しています。戦国時代を経た江戸時代の国の境界とは一部違っています。各国の国府も記載していますが、場所が確定できていない一部の国府や場所の名は最も有力と言われている場所を記載していますが、まだ研究の余地が大きと思われる場所は「加賀国府?」のようにクエスチョンマークをつけています。
厳密な正確性を追求した地図ではありませんので、精度に関してはご容赦ください。
参考文献
以下は平安時代初め頃の古代日本の地形を復元するために参考とした文献、書籍、サイト等の資料類です。
山があれば川ができ、川があれば人が水に集まり、人が集まれば町ができ、町が幾つかできれば道ができ、道ができれば人や物資の交流が始まります。
町や道は山や川、海、湖の地形を無視しては作れないので、古い時代の復元地図に描くことは、山川海湖が古代にどうであったかは大事です。川の流れは氾濫や治水工事で変わり、海岸線も埋立、干拓工事や堆積などで変わります。
弥生時代、古墳時代、奈良時代は大規模な工事はあまり行われていませんが、それ以降になると治水工事や新田開発がじょじょに始まり、戦乱が亡くなった江戸時代には多くの治水工事、新田開発の干拓が行われましたので、それ以前のできるだけ古い時代の状況を復元するようにしています。平安時代以降は山の形は殆ど変化していませんが、最大の火山災害である寛政4年(1792年)の雲仙の普賢岳噴火では、眉山が半分崩壊し海岸線も変わっています。
土地の名前も時代で変わるの全国の各地域ごと、時代ごとの変遷を調べるために参考文献を調べています。で、地名辞典や各地域の郷土史を参考にしています。
- 各地の歴史、地名等全般
- Japan Knowledge Personal
デジタル辞書の統合検索- 国史大辞典
発行: 吉川弘文館 - 日本史歴史体系
発行: 平凡社 - 古事類苑
発行: 国際日本文化研究センター「古事類苑ページ検索システム」 - 日本大百科全書(ニッポニカ)
発行: 小学館 - 改訂新版 世界大百科事典
発行: 平凡社
- 国史大辞典
- Japan Knowledge Personal
- 現代地図
- 国土地理院タイル 色別標高図 を編集(海岸線、河川たどを平安時代の位置に修正、海域部は単色で彩色修正)
https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html
- 国土地理院タイル 色別標高図 を編集(海岸線、河川たどを平安時代の位置に修正、海域部は単色で彩色修正)
- 明治時代以降の古地図
- 明治前期測量2万分の1フランス式地図
「第一軍管区地方2万分1迅速測図原図」
制作: 陸軍・陸地測量部 - 「船川」地図。大正元年測図昭和14年修正5万図 (干拓前の八郎潟)
制作: 陸軍参謀本部
- 明治前期測量2万分の1フランス式地図
- 江戸時代の古地図
- 「天保国絵図」
国立公文書館デジタルアーカイブ 「天保国絵図」
江戸時代・天保年間に幕府の命で作成された全国の地図
https://www.digital.archives.go.jp/DAS/pickup/view/category/categoryArchives/0300000000/0303000000/00 - 「伊能忠敬図」
徳島大学付属図書館・貴重資料高精細デジタルアーカイブ
https://www.lib.tokushima-u.ac.jp/~archive/table-i.html
- 「天保国絵図」
- 一級河川と歴史
- 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「東北の一級河川」
URL: https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/02_tohoku.html - 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「関東の一級河川」
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/03_kanto.html - 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「北陸の一級河川」
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/04_hokuriku.html - 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「中部の一級河川」
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/05_chubu.html - 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「近畿の一級河川」
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/06_kinki.html - 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「中国の一級河川」
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/07_chugoku.html - 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「四国の一級河川」
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/08_shikoku.html - 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「九州の一級河川」
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/09_kyushu.html - 名取川直結80年総合サイト「河口及び井土浦の成り立ち」ホームページ
制作:土交通省 東北地方整備局 仙台河川国道事務所
https://www.thr.mlit.go.jp/sendai/kasen_kaigan/ntk80/sect0104.html
- 国土交通省ホームページ 水管理・国土保全「東北の一級河川」
- 海岸線等の変遷 (平野の干拓、拡張、新田開発、港の造成など)
- 一般社団法人農業農村整備総合センター「」ホームページ「大地への刻印」
https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/03/04.html- 平野の拡張、新田開発
https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/03/04.html - 揖斐川の川道と宍道湖の京成
https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/01/04.html - 大阪平野の形成史(弥生後期~古墳時代)
https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/01/03.html
- 平野の拡張、新田開発
- 八郎潟干拓
- 「地域の礎 世紀の国づくり・未知への挑戦 秋田県 八郎潟干拓事業」
制作: 農業農村整備情報総合センター
URL: https://suido-ishizue.jp/kokuei/tohoku/Prefectures/0502/0502.html - 「世紀の大事業八郎潟干拓」 干拓前の八郎潟航空写真
美の国あきたネット 秋田県公式サイト
制作: 秋田県庁・地域振興局
URL: https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/8842
- 「地域の礎 世紀の国づくり・未知への挑戦 秋田県 八郎潟干拓事業」
- 巨椋池 (おぐらいけ)(京都府南部)干拓
- 近畿農政局ホームページ「巨椋池の歴史」
担当:近畿農政局・事業調整室
https://www.maff.go.jp/kinki/seibi/sekei/kokuei/oguraike/oguraike03.html - 水上の礎「国内夏の干拓事業・京都府干拓事業」
制作:一般社団法人・農業農村整備情報総合センター
https://suido-ishizue.jp/kokuei/kinki/Prefectures/2601/2601.html - KEIHAN (京阪グループ)ホームページ「京都ツウのススメ」第百九十回 幻の巨椋池
https://www.keihan.co.jp/navi/kyoto_tsu/tsu202406.html
- 近畿農政局ホームページ「巨椋池の歴史」
- 有明海・諫早湾干拓
- 長崎県ホームページ・干拓の歴史「ガタ土との戦いと干拓の歴史(1)」
作:森 明子
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/nogyo/isakan/rekishi-isakan/76615.html - 九州農政局「諫早湾干拓の概要」
- 長崎県ホームページ・干拓の歴史「ガタ土との戦いと干拓の歴史(1)」
- 筑紫平野干拓
- 佐賀市ホームページ「第 1 章 佐賀市の歴史的風致形成の背景」
P10「干拓の進展図」西暦800年頃の海岸線
https://www.city.saga.lg.jp/site_files/file/usefiles/downloads/s30765_20140806013646.pdf
- 佐賀市ホームページ「第 1 章 佐賀市の歴史的風致形成の背景」
- 玉名平野干拓
- 熊本県 玉名市ホームページ「玉名市の干拓遺産」
玉名市の干拓遺産(PDF 約3MB) (1).pdf - 九州農政局ホームページ「玉名横島地区の干拓」
https://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/kokuei/19/kantaku/index.html
- 熊本県 玉名市ホームページ「玉名市の干拓遺産」
- 八代平野干拓
- 一般社団法人 九州地方計画協会ホームページ 「八代の土木遺産が語ること」
不知火海沿岸の海岸線 (川口芳人 原図)
https://k-keikaku.or.jp/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8/
- 一般社団法人 九州地方計画協会ホームページ 「八代の土木遺産が語ること」
- 富山・方丈津
- 国土交通省 北陸地方整備局 不思議富山港事務所ホームページ
伏木富山港の紹介・新湊地区 (方丈津から富山港を造成)
https://www.toyama.pa.hrr.mlit.go.jp/about_harbor/shinminato/ - 射水市ホームページ「⑥発見!探検!射水の道②~越中浜往来~」
方丈津 (奈呉の海)
https://www.city.imizu.toyama.jp › EDIT
- 国土交通省 北陸地方整備局 不思議富山港事務所ホームページ
- 敦賀潟の干拓 (福井県・越前町)
- 織田文化歴史館ホームページ「潟湖と越」
https://www.town.echizen.fukui.jp/otabunreki/panel/13.html
- 織田文化歴史館ホームページ「潟湖と越」
- 坂井平野 (福井県)
- 坂井市文化財保存活用地域計画 第3章「坂井市の歴史文化の特徴」
発行: 福井県 坂井市・教育委員会文化課
https://www.city.fukui-sakai.lg.jp/bunka/kanko-bunka/bunka/bunkazai/documents/04chiikeikaku.pdf
- 坂井市文化財保存活用地域計画 第3章「坂井市の歴史文化の特徴」
- 一般社団法人農業農村整備総合センター「」ホームページ「大地への刻印」
- 火山活動による地形変化
- 内閣防災情報ホームページ 「災害に学ぶ」火山編
編:中央防災会議「災害教訓の継承に関する専門調査会」
参考資料:西暦864年以降の富士山大噴火以降の火山災害記録
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/pdf/saigaishi_kazan.pdf - 気象庁ホームページ「主な火山災害年表」
1600年以降の火山噴火、火山災害記録
制作:国土交通省 気象庁
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/filing/souran/main/disaster_table.pdf - 国土地理院ホームページ「火山の活動による地形」
制作:国土交通省 国土地理院
https://www.gsi.go.jp/kikaku/tenkei_kazan.html - WEB防災情報新聞 ホームページ日本の災害・防災年表「地震・津波・火山噴火編」
発行:防災情報機構 特定非営利活動法人
編集:防災情報新聞社
https://www.bosaijoho.net/2024/04/05/bosai-chronicle_earthquake/ - 富士山
- 富士砂防事務局ホームページ「富士山と防災・噴火の歴史」
制作:国土交通省 中部整備局 藤砂防事務局
https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/bosai/bosairekisi/bosairekisi-funka.html - 富士山ネット「富士五湖の生い立ち」
800~870年の噴火で溶岩流が流れ、864年の青木ケ原溶岩流で富士五湖が形成された
制作:山梨日日新聞
https://www.fujisan-net.jp/post_detail/2001838
- 富士砂防事務局ホームページ「富士山と防災・噴火の歴史」
- 桜島
- 国土交通省 九州地方整備局ホームページ
大隅河川国道事務所 「桜島の歴史」
(桜島は、噴火記録からすると平安時代には陸地とつながっていなかった)
https://www.qsr.mlit.go.jp/osumi/contents/jigyo/sand/history.html
- 国土交通省 九州地方整備局ホームページ
- 雲仙岳
- 国土交通省 九州地方整備局ホームページ 「島原大変」
寛政4年(1792年)の普賢岳噴火と眉山山体崩壊
制作:雲仙復興事務所
https://www.qsr.mlit.go.jp/unzen/wlib/pdf/010101a.pdf
- 国土交通省 九州地方整備局ホームページ 「島原大変」
- 浅間山
- 気象庁ホームページ「浅間山 有史以降の火山活動」
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/306_Asamayama/306_history.html
- 気象庁ホームページ「浅間山 有史以降の火山活動」
- 内閣防災情報ホームページ 「災害に学ぶ」火山編
- 古代の道
- 文化庁ホームページ「文化庁選定 歴史の道百選」
制作:文化庁
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/kinenbutsu/rekishinomichi/index.html - 完全踏査 古代の道 畿内・東海道・東山道・北陸道
監修:木下良、 著者:武部健一
発行:吉川弘文館
ISBN : 4-642-07932-7 - 完全踏査 古代の道 山陰道、山陽道、南街道、西街道
監修:木下良、 著者:武部健一
発行:吉川弘文館
ISBN : 4-642-07948-3 - 日本遺産ポータルサイト
制作:文化庁
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/- 竹内街道・横大路(大道)
最古の国道
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story044/ - 熊野参詣道紀伊路(藤白王子跡)
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/culturalproperties/result/3195/
- 竹内街道・横大路(大道)
- 公益財団法人 日本山岳会ホームページ「日本の山岳古道」
制作:公益財団法人「日本山岳会」
https://jac1.or.jp/about/iinkai/120kinen/old_road/2022121523982.html- 日本の山岳古道120選
https://kodo.jac1.or.jp/
- 日本の山岳古道120選
- 歴史古街道団ホームページ歴史古街道団ホームページ
制作:歴史古街道団
https://www.rekkodan.com/
制作:歴史古街道団
https://www.rekkodan.com/
- 文化庁ホームページ「文化庁選定 歴史の道百選」
- 古代の地方の地形参考資料
- 仙台・塩釜の歴史
- 「仙台塩釜港の今と、昔と」ホームページ
制作 東北地方整備局 港湾空港部
URL: https://www.pa.thr.mlit.go.jp/shiogama/introduction/waka.html - 「塩竈の歴史」ホームページ
制作 塩釜市
URL: https://www.city.shiogama.miyagi.jp/soshiki/17/22704.html - 奈良・平安時代の遺跡マップ
制作: 仙台市
URL: https://www.city.sendai.jp/bunkazai-kanri/documents/39.pdf - 「多賀城の歴史」 多賀城創建記念
制作: 多賀城創建1300年記念事業実行委員会事務局、多賀城市企画経営部市民文化創造課
URL: https://tagajo1300.com/history
- 「仙台塩釜港の今と、昔と」ホームページ
- 五所川原、十三湊
- 「五所川原市のなりたちと地名」 五所川原市ホームページ
制作 五所川原市
URL: https://www.city.goshogawara.lg.jp/lib/document/files/chimei22-42.pdf - 「十三湊遺跡」 五所川原市ホームページ
制作 五所川原市
URL: https://www.city.goshogawara.lg.jp/kyouiku/bunka/tosaminatoiseki.html
- 「五所川原市のなりたちと地名」 五所川原市ホームページ
- 七戸の古代歴史
- 「七戸町 町史」
制作 七戸市
URL: https://www.town.shichinohe.lg.jp/kouhou/file/%E4%B8%83%E6%88%B8%E7%94%BA%E5%8F%B2_%E7%AC%AC2%E5%B7%BB_%E7%AC%AC5%E7%B7%A8.pdf
- 「七戸町 町史」
- 八戸港・馬淵川の地形
- 地理院地図 治水地形分類図 「八戸東武 H26」
地理院タイル一覧 https://maps.gsi.go.jp/development/ichiran.html#lcmfc2
URL:https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lcmfc2/{z}/{x}/{y}.png
- 地理院地図 治水地形分類図 「八戸東武 H26」
- 野辺地
- 野辺地湊(野辺地港・野辺地漁港)の「みなと文化」
著者: 石山 晃子
- 野辺地湊(野辺地港・野辺地漁港)の「みなと文化」
- 相馬、松川浦の歴史
- 「伊能大図彩色図「陸奥 白石 中村」「陸奥 行方郡 標葉郡」
制作:伊能忠敬 - 「松川浦地区の概要」
国土地理院
URL: https://www.gsi.go.jp/common/000136026.pdf - 「日本の地形千景 福島県:松川浦(潟湖)」
制作: 地形情報ポータル
URL: https://www.web-gis.jp/GM1000/LandMap/LandMap_03_003.html
- 「伊能大図彩色図「陸奥 白石 中村」「陸奥 行方郡 標葉郡」
- 猪苗代・磐梯
- 猪苗代・磐梯サイト:地名の由来「猪苗代」
制作:猪苗代観光協会
URL: https://www.bandaisan.or.jp/other/origin/
- 猪苗代・磐梯サイト:地名の由来「猪苗代」
- 関東の歴史的地形
- 霞ヶ浦の紹介 「昔はどうなっていたか/約1千年前」霞ヶ浦河川事務所サイト
制作:霞ヶ浦河川事務所
URL: https://www.ktr.mlit.go.jp/kasumi/kasumi00131.html - 「霞ヶ浦、北浦、鰐川、常陸利根川、横利根川の歴史」霞ヶ浦流域の変遷
出典:国土交通省 ホームページ「関東の一級河川」
URL: https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0302_kasumi/0302_kasumi_01.html - 関東農政局ホームページ 両総農業水利事業所
3.水をめぐる混乱【農と歴史】
1000年前の関東平野 『利根川治水論考』より
https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/ryoso/rekishi/03.html
- 霞ヶ浦の紹介 「昔はどうなっていたか/約1千年前」霞ヶ浦河川事務所サイト
- 大阪の古代地図の参考文献
- 「水都」大阪物語〔再生への歴史文化的考察〕
著者:橋爪紳也 出版社: 藤原書店 2011年刊
ISBN 978-4894347915 - 大阪市立図書館 デジタルアーカイブ「大阪古地図集成」
URL: http://image.oml.city.osaka.lg.jp/archive/
- 「水都」大阪物語〔再生への歴史文化的考察〕
- 湖山池
- 「4湖山池周辺地域の歴史文化」
制作:鳥取市
URL: https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1661481135284/files/dai3syou_5.pdf
- 「4湖山池周辺地域の歴史文化」
- 仙台・塩釜の歴史
- 古代から平安時代までの都
- 平安京
- 平安京跡データベース
京都市平安京創生館にて展示されている「平安京復元模型」の活用で作成されたオープンデータ基盤
制作:立命館大学アート・リサーチセンター/立命館大学歴史都市防災研究所
https://heiankyoexcavationdb-rstgis.hub.arcgis.com/ - 平安京ストリートマップ
「京都市平安京創生館」にて展示している平安京模型のストリートマップ - 「平安宮中央部の新復元案」論文
著者:長宗繁一
下記URLのページの「平安京跡プラットフォーム公開記念」の「論文PDFリンク」
https://heiankyoexcavationdb-rstgis.hub.arcgis.com/ - 論文「平安京への山陽道新設の意義」
著者:戸原和人
京都府埋蔵文化調査研究センター
https://storymaps.arcgis.com/stories/5288ef9324934fa7b9a62278d6b3a375 - 論文「平安京右京」
著:財団法人 京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館
https://www.kyoto-arc.or.jp/news/leaflet/077.pdf
- 平安京跡データベース
- 長岡京
- 長岡京市ホームページ 「長岡京」条坊復元図
https://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000000674.html - 京都府向日市ホームページ 歴史観光サイト
「長岡京とは」
教育委員会 教育部 文教課 文化財係
https://www.city.muko.kyoto.jp/rekimachi/rekishi_bunkazai/rekishi/nagaokakyo/1441755809691.html
- 長岡京市ホームページ 「長岡京」条坊復元図
- 平城京
- 国営飛鳥歴史公園事務所ホームページ「平城京とは?」
平城京図
制作:国土交通省 近畿地方整備局 国営飛鳥歴史公園事務所
平城京図の出典:奈良文化財研究所
https://www.kkr.mlit.go.jp/asuka/initiatives-heijo/about.html - 平城宮跡歴史公園 ホームページ
(国営平城宮跡歴史公園)
制作:国土交通省 近畿地方整備局 国営飛鳥歴史公園事務所
https://www.heijo-park.jp/about/heijokyo/- 「平城京とは?」 平城京概要図と平城宮の大極殿
https://www.heijo-park.jp/about/heijokyo/
- 「平城京とは?」 平城京概要図と平城宮の大極殿
- 独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 ホームページ「平城宮資料館」
https://www.nabunken.go.jp/fujiwara/index.html - 平城京と藤原京間の道・地図
橿原市ホームページ「藤原宮と藤原京・都と古道」
制作:橿原市 文化財保存活用課
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1058/gyomu/3/2/3/1/3753.html
- 国営飛鳥歴史公園事務所ホームページ「平城京とは?」
- 藤原宮 (= 新益京(あらましのみやこ))
- 橿原市ホームページ「藤原宮と藤原京」
制作:橿原市 文化財保存活用課
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1058/gyomu/3/2/3/1/index.html- 平城京と藤原京間の道・地図
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1058/gyomu/3/2/3/1/3753.html
- 平城京と藤原京間の道・地図
- 独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 ホームページ「藤原宮資料室」
「藤原京復元想像図」パネル
https://www.nabunken.go.jp/fujiwara/index.html - 奈良県立 奈良万葉文化会館 ホームページ
https://www.manyo.jp/ - 風情豊かな奈良を愛する奈良人(ならびと)
藤原宮跡と藤原京 ~ 大和三山に囲まれる旧都(平城京遷都前の都) ~
サイト運営者:Catharsis
https://isle-bd.com/fujiwara-kyuseki/
- 橿原市ホームページ「藤原宮と藤原京」
- 飛鳥京
- 独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 ホームページ「飛鳥資料館」
https://www.nabunken.go.jp/asuka/index.html - 奈良県のウォーキングポータルサイト「古代の記憶が眠る飛鳥の里へ」
制作:奈良県観光局観光戦略課
https://www.pref.nara.jp/miryoku/aruku/kikimanyo/route_manyo/m05/
- 独立行政法人 国立文化財機構 奈良文化財研究所 ホームページ「飛鳥資料館」
- 難波京
- 論文「大阪上町台地周辺の古地理復元の概要」
著者:趙哲済・市川創・高橋工・小倉徹也・平田洋司・松田順一郎・辻本裕也
(大阪市文化財協会ホームページより)
https://www.occpa.or.jp/kenkyu/kaken/kaken_UE_pdf/UE_03_uemachi.pdf - 水都大阪ホームページ「古代大阪の変遷」
https://www.suito-osaka.jp/special/history/history_2.html - 大阪歴史博物館ホームページ
論文「難波京域の再検討」
著者:斎藤隆
https://www.osakamushis.jp/education/publication/kenkyukiyo/pdf/no19/pdf19_05.pdf - フェリシモ「ミユージアム部」 Note 「難波京を歩こう! 大阪の今昔を知るピクニックシートを作りました #大阪歴史博物館コラボ企画」
https://note.com/f_museumbu/n/nd3687806de26
- 論文「大阪上町台地周辺の古地理復元の概要」
- 恭仁京
- 史跡 恭仁京跡 ホームページ
制作:京都府教育庁指導部文化財保護課
https://kunikyu.com/ - 世界大百科事典 「恭仁京推定図」
Japan Knowledge ©平凡社
- 史跡 恭仁京跡 ホームページ
- 大津京
- 大津市ホームページ「大津の歴史」
667 年(天智6年)天智天皇が近江大津宮に遷都
https://www.city.otsu.lg.jp/material/files/group/16/4eba22e0002.pdf - 近江勧額館ホームページ「近江大津京のページ」
制作:一般財団法人 天智聖徳文教財団
https://tendizaidan.jp/pages/30/ - 近江神社ホームページ「天智天皇と大津京 史跡と伝承」
https://oumijingu.org/pages/112/
- 大津市ホームページ「大津の歴史」
- 平安京
- 国、郡の境界
- 古代における国境の京成と日本
(島根大学学術情報リポジトリ より)
著者:大日方 克己
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/files/public/4/44869/20181016103210596421/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%96%B9%E5%85%8B%E5%B7%B103%E3%80%8C%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%81%AE%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%8D.pdf - 東北地方における郡の成立
京都大学
著者: 服部昌之 - 陸奥国、出羽国
- 国史大辞典
- 古代における国境の京成と日本
- 古代の城・柵
- 白村江前後の城
- 高松市ホームページ「屋嶋城詳細へ」
古代山城・屋嶋城
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/kurashi/kosodate/bunka/bunkazai/chosa/yashimajo/index.html
- 高松市ホームページ「屋嶋城詳細へ」
- 白村江前後の城
- 東北の城柵・戦いと黄金産出
- 「伊治城」
出典:日本大百科全書、国史大辞典 - 東北地方のおもな城柵位置と規模
秋田市立秋田城跡歴史資料館 - 「多賀城」
宮城県多賀城跡調査研究所 ホームページ
(宮城県教育委員会が設立)
URL: https://www.thm.pref.miyagi.jp/kenkyusyo/index.html - 「阿弖流為(アテルイ)」 奥州市埋蔵文化財調査センター・ホームページ
一般財団法人 奥州市文化振興財団 奥州市埋蔵文化財調査センター
URL: http://www.oshu-bunka.or.jp/maibun/publics/index/127/ - 小説「火怨 北の燿星アテルイ」
著者:高橋 克彦、出版社:講談社
ISBN: 978-4062735285 (上巻)
ISBN: 978-4062735292 (下巻) - 黄金山産金遺跡(涌谷町) (奈良東大寺大仏の金を産出)
- 指定文化財〈史跡〉黄金山産金遺跡
宮城県ホームページ・指定文化財
URL: https://www.pref.miyagi.jp/site/sitei/list543-944.html - わが町涌谷の歴史~その3:奈良の大仏と涌谷の金
宮城県遠田郡 涌谷町ホームページ
URL: https://www.town.wakuya.miyagi.jp/shokai/gaiyo/rekishi_shosai3.html
- 指定文化財〈史跡〉黄金山産金遺跡
- 「伊治城」
- 国府場所
- 高岡市ホームページ「越中国府」 越中国府推定地
編集協力: 高岡市万葉歴史館
発行: 高岡市教育委員会
https://www.city.takaoka.toyama.jp/material/files/group/62/ecchuukokufu01.pdf - 「古代相模国府を考える」 神奈川県ホームページ
著者: 齋藤葵
URL: https://www.pref.kanagawa.jp/documents/8040/r05kouza1.pdf - 垂井町ホームページ「垂井町文化財アーカイブ」美濃国府跡
制作: 垂井町教育委員会 タルイピアセンター
https://www.tarui-bunkazai.jp/bunkamap/shiseki/map000102.html - 「 伊予国府研究史推定地諸説と研究の現状」 サイト
制作:愛媛県埋蔵文化財センター
URL: http://www.ehime-maibun.or.jp › static › images - 愛媛県史 古代「伊予国府の位置」サイト
URL: https://www.i-manabi.jp/system/regionals/regionals/ecode:2/61/view/7718 - 鹿児島県霧島市ホームページ「郷土史への扉」
制作:霧島市役所
https://www.city-kirishima.jp/bunka/kyoudoshihenotobira.html- 「薩摩か大隅か」薩摩国・大隅国 地図
https://www.city-kirishima.jp/bunka/documents/kyoudoshi-163.pdf
- 「薩摩か大隅か」薩摩国・大隅国 地図
- 国府物語サイト
制作:個人 (Email komatsu@st.rim.or.jp)
https://komatsu0513.heteml.net/
- 高岡市ホームページ「越中国府」 越中国府推定地
- 青森県の歴史、地名
- 「青森県の地名」
発行 平凡社 - 「よみがえる奈良・平安時代の青森」
発行: 青森県立郷土館
- 「青森県の地名」